dangomushi

介護のお仕事

介護職・介護施設における、いい加減な職員(介護あるある)

介護職、介護施設においていい加減な仕事をしている人の特徴について解説しています。いい加減な仕事をしている人の例を挙げて解説。利用者様、キチンとしている職員の負担にならない介護、妥協しない仕事を心がける。
介護のお仕事

介護職におけるタッピングと背部叩打法の違い。イラスト付きで解説。

介護職、介護の現場における、タッピングと背部叩打法の違いを簡単に解説いたします。救急救命の初期段階でとても大切なことです。呼吸、意識の確認、咳は出来るかの確認も必要です。是非介護の現場で役立てていただきたいです。
在宅介護のお役立ち情報

在宅介護、介護疲れ対策。高齢者向け宅配食特集。介護疲れを減らします。

在宅介護での負担を軽減したい方に見て頂きたい。介護者の負担を軽減します。宅配食の特集をしております。様々な食事の形があります。制限食、やわらかい食事など体調管理に特化した食事が沢山あります。個人が作るには、なかなか難しい料理もあります。
職場のお悩み解決室

人材育成をしない上司の特徴

会社において、人材育成をしない上司の特徴を解説しております。人材育成というのは、現場目線で見るとやって欲しい事の一つですね。私は、人を育てることを怠っている上司が多いように感じます。三つの例を挙げて解説しています。
介護のお仕事

介護、介護施設における虐待とは。通報義務とは。

介護、介護施設、家での介護における虐待の種類や、通報義務とはなんなのかについて解説しています。虐待には色々な種類があります。一つ一つ本当に簡単に解説しています。もう一つは通報義務で。通報義務とはなんなのか、虐待を見かけたらどうするのかを解説。
介護の転職・就職の方法

☆介護の転職・就職・エージェント&資格情報サイト紹介☆

介護職の転職・就職エージェントや資格情報サイトを紹介しております。簡単に説明しておりますので詳しくは各社のホームページを御覧になって下さい。ここには書いてない有益な情報も多数掲載されております。迷ったらまずは登録をおすすめいたします。
介護のお仕事

ADL低下による生活の変わり方。判断を間違わない。

介護職で仕事をしていると、様々な選択しなければいけない場面に出会います。ADLの低下により生活様式が徐々に変化していきます。二つの例を挙げてみました。歩行から車椅子へ、トイレからオムツへ。判断を間違えない事が大切です。安易な判断はしないこと。
介護のお仕事

介護職の方必見!!リライブシャツの効果とは?リライブシャツの凄さを解説

リライブシャツの効果、凄さを解説してます。個人差はありますが身体能力が2割増す!?にわかに信じがたいですが是非見て下さい!!名だたる社長達がこぞって驚いております。ちなみに私は持っていません。今後買うでしょう!!
介護のお仕事

介護職における上司の役割とは?現場目線で考える。

介護職、介護の現場における、現場目線から見た上司の役割、して欲しい役割とは?上司、管理職の方々は多くの業務を抱えています。しかし現場の職員は困っています。現場の職員だけではどうしようも無い事も多々あります。上司の行って欲しい役割を考察します。
介護のお仕事

介護職に就いて良かったこと。

介護職に就職して良かった事を書いています。高齢者や障がい者に携わる職業です。日々関わっている中で良かった事や身についたスキル、施設ではどういう事が行われているのかを経験できる職業です。資格も沢山あり、施設も沢山あるので幅広く活躍する事ができます。