dangomushi

職場のお悩み解決室

やる気がある人、仕事が出来る人になる

仕事をしていると何故この人はこんなに仕事をしているの?と思う事があります。仕事が出来る人とは?やる気がある人とは?習慣化している・集中している・損と思わない・をテーマに考えました。その中で仕事に対する姿勢・考え方を考察しています。
介護のお仕事

未経験で介護職で働こうとしているかたへ。

介護職は人材不足です。未経験、無資格でも入職できる所も多いです。これから介護職で働こうとしている方、介護職に興味のある方、ぜひ読んで下さい!!簡単ですが、どんな所かを解説しています。みんなで介護職をもりあげて行きましょう!!
介護のお仕事

介護職、介護施設ってどんな所?特徴や人間関係について考察

介護職って大変なの?介護の施設って人間関係どうなの?そんな事を考察いたします。介護職の仕事内容は書いておりません。現場の職員と上司の関係性について主に考察しております。人と人とが関わる仕事の難しさ、ストレスについて考える。
介護のお仕事

手を抜くと逆に時間が掛かる法則(介護あるある)

色々な介護の業務で忙しい、早くしなければならない、という思いからついつい手を抜いてしまう事があります。しかし、手を抜くことにより逆に時間が掛かってしまう事があります。そんな介護の仕事を”あるある”で解説いたしました。
介護のお仕事

介護職での車の運転について

介護職での車の運転について解説しています。通所、ショートステイの送迎、ドライブやショッピング色々な場面で車を運転します。運転手が気をつけたいこと、添乗員が気をつけなければいけないこと、などを解説いたします。
職場のお悩み解決室

吸収し、成長する。素直に受け入れる心を持つ

なかなか、素直に人の話を聞いてくれない人がいます。何故聞いてくれないのでしょうか。聞かないのはとても損をすることです。自分の成長の為にも、良く聞きインプットする事です。聞かないと良いも悪いも分かりません。聞く癖をつけましょう。
職場のお悩み解決室

人が辞めていく職場。生き残って行く人達

会社には、何らかの理由で辞めて行く人がいます。どういう理由で辞めていくのか?そして残った人達にはどういう特徴があるのか?負のスパイラルに陥らないために会社はどうするべきか。会社は社員を育てなければならない。
介護のお仕事

介護職、介護士の最優先事項とは?仕事の優先順位を考える

介護の職場での最優先の仕事とは何か。持ち場は違いますが共通している業務があります。それはコール対応です。一番大事であり最優先の仕事です。コール対応の大切さ、重要性を考察していきます。絶対におろそかにしてはいけない業務です。
介護のお仕事

本質を見抜く。本質を見抜く力を養う。

本質を見抜く。本質を見抜く力を養う。何か問題が起こった場合、会議、ミーティングを行います。その際本質を見抜かなければ解決にはなりません。本質とは、何か?どういう考え方をすればいいのかを考察。
職場のお悩み解決室

言う事を全く聞かない人。そんな社員は仕事をしているの?

会社の中に、言う事を全く聞かない人いますよね。仕事をする気が無い、他の社員をなめている、自分は、している気でいる、言われたことを忘れる、もともと人の言うことは聞きたくない。色々な原因があります。そんな原因と対策を考察します。