PR

在宅介護や介護施設における高齢者向け紙おむつ、尿取りパッドの選び方。

在宅介護 介護のお仕事

紙おむつ尿取りパッドの選び方を解説いたします

ドラッグストアなどに行くと色々な種類の紙オムツや尿取りパッドを見かけます

一体何が良いのか、悪いのか分からなくなります

介護施設で働く方は分かっていると思います

しかし在宅介護を始めたばかりの人は、さっぱり分かりません

少しでもそういう方の参考になればと思います

紙おむつを選ぶ

・サイズを選ぶ

基本的には、S . M . L . LL があります

急に在宅介護になったらサイズも分かりませんよね

ウエストのサイズは記載されている物もあります

とりあえず下着のサイズを確認して下さい

とりあえず履いて貰うのが手っ取り早いのですが間違っていれば無駄な費用が掛かってしまいます

サンプルがあれば良いのですがドラッグストアでは見たことがありません

入院して、おむつを使っていた経緯があるなら病院に問い合わせて見て下さい

見た目で判断するのも良いですが実際オムツとなると若干違っていたりします

サイズ選びはとても重要です

小さすぎても大きすぎてもダメです

大便がもれてしまいます

サイズが小さいと便が治まりきらず漏れてしまいます

サイズが大きいとブカブカなので隙間から漏れてしまいます

ちょうど良い物にしましょう

・吸水性をチェック

排尿回数や尿量のおむつの吸収量の目安が書かれている物があります

排尿回数と尿量のどちらかを見るのではなくて両方を見て判断して下さい

個人個人によって排尿量は様々です

一回の排尿量が多い方は回数表示だけで判断しないで下さい

逆に排尿量の少ない方は回数で判断したら良いかと思います

・耐久性をチェック

おむつと言っても所詮は紙です

昔の布おむつと違い強い力が加わったり、何度か使用しているとボロボロになったり破れたりしてしまいます

特に破れ易いのがおむつを止める(固定する)テープの部分です

何回か取り外しをするとテープの部分ごと破れてしまう時があります

大体4つのテープで止めるのですが1本テープが破れて取れてしまうと、おむつがズレて尿漏れや便漏れの原因になってしまいます

歩行される方は最悪、脱げてしまいます

見分け方としてはテープの部分が細い物は避けましょう

太い物の方が頑丈で破れにくいと感じます

・ギャザーをチェック

おむつには漏れ防止のギャザーが付いています

尿や便の横漏れ防止や上漏れ防止のために付いています

注意して欲しいのは決して漏れないのではなく、漏れにくい構造になっているということです

ギャザーは立体的な物から高さまで色々とおむつによって違います

一般的にはギャザーの高さの低い物は避けた方が良いでしょう

ギャザーが受け止めきれず排泄物が流れ出てきます

これはとても重要な事です!!

・質感を感じてみる

質感を触って感じてみましょう

触った感じがザラザラな物からフワフワの物もあります

もちろんフワフワの物の方が良いです(感覚的にはです)

フワフワだからといって良い物とは限りません

さわり心地が悪いと言う事は皮膚にあまり良くないという風に感じます

皮膚のトラブルになる恐れがあるので質感の良い物を選びましょう

その他に、おむつの厚さです

厚すぎると、おむつの中に尿取りパッドを入れた際に、更に厚くなり履き心地が悪くなる事もあります

・その他

腰回りにゴムが入っている物を購入すると良いでしょう

おむつのズレや漏れを防いでくれます(完全には防げません)

防臭、消臭、通気性に優れた物もあります

パッケージに記載されている物が多いです

紙おむつと紙パンツは違うので注意して下さい

紙おむつ・尿取りパッド・紙パンツを探す ↓ ↓

ここをクリック

尿取りパッドを選ぶ

基本的には紙オムツにそのまま排尿は致しません

陰部に尿取りパッドを当て、その上から紙オムツや紙パンツを履きます

何故そのようなことをするかというと一般的には紙オムツは高価尿取りパッドの方が安価だからです

その他にも理由はありますがまた今度解説できたらなぁと思います

排尿に関しては紙オムツにそのままするのではなくて尿取りパッドに排尿する感じです

排便は紙オムツにします

・サイズを選ぶ

尿取りパッドは M や L などのサイズの表記はありません(あるかもしれませんが見た事はありません)

幅と長さの表記またはワイドやビッグというような表記の仕方になります

サイズは様々で使い方や吸水性により違います

陰部のサイズや男女によって選んで貰うのが良いかと思います

・吸水性をチェック

こちらは紙おむつと、さほど選び方は変わりません

吸収量や吸収回数を確認し購入して下さい

・ギャザーをチェック

こちらも紙おむつと同じ選び方で良いと思います

しかし尿取りパッドはギャザーが無い物もあります

もちろんギャザーがあった方が尿漏れは少なくなります

・時間帯によって種類を変える

吸収回数をチェックして下さい

2回、4回、10回、など回数は様々です

介護者の都合により尿取りパッドを交換する時間や間隔が違います

例えば在宅介護の場合、介護者の夜間などの就寝時間は尿取りパッドを交換に行けません

ですから吸収回数の多い物を使います

要介護者の負担軽減にもなります

尿取りパッドの交換の際、寝ていても目が覚めてしまいます

睡眠の妨げになるのでなるべく就寝時間は吸収回数の多い物にしましょう

そして尿取りパッドを変えられる時間帯であれば吸収回数の少ない物で良いでしょう

理想は排尿1回で交換するのが一番良いかと思います

しかしあくまでも理想です、無理に等しいかと思います

吸収回数が多くても1回排尿があればそれは清潔ではありません

早めの交換をお勧めします

・その他

その他にも通気性が良かったり、ズレ止めが付いていたりする物もあります

肌に優しい素材を売りにしているパッドもあります

軟便をキャッチするなど、とにかく種類は多いです

紙おむつと紙パンツは違うので注意して下さい

紙おむつ・尿取りパッド・紙パンツを探す ↓ ↓

ここをクリック

まとめ

基本的には紙おむつも尿取りパッドも選ぶポイントは、さほど変わりません

ここをチェック

・サイズを選ぶ

・吸水性(吸水量や吸収回数)を比べる

・耐久性の善し悪し

・ギャザーをチェック

・質感を触れて確認する

色々と書きましたが結果的には使用してみるのが一番だと思います

しかし間違った物を選ぶとお金の無駄です

試行回数を減らす為にも、この記事が少しでも参考になれば幸いです

今度、紙おむつと尿取りパッドの使用方法について記事にしたいと思います

紙おむつと紙パンツは違うので注意して下さい

紙おむつ・尿取りパッド・紙パンツを探す ↓ ↓

ここをクリック
在宅介護、介護疲れ対策。高齢者向け宅配食特集。介護疲れを減らします。
在宅介護での負担を軽減したい方に見て頂きたい。介護者の負担を軽減します。宅配食の特集をしております。様々な食事の形があります。制限食、やわらかい食事など体調管理に特化した食事が沢山あります。個人が作るには、なかなか難しい料理もあります。
☆介護の転職・就職・エージェント&資格情報サイト紹介☆
介護職の転職・就職エージェントや資格情報サイトを紹介しております。簡単に説明しておりますので詳しくは各社のホームページを御覧になって下さい。ここには書いてない有益な情報も多数掲載されております。迷ったらまずは登録をおすすめいたします。

コメント