PR

介護施設(福祉施設)の種類と特徴。どの施設に転職・就職しますか?

介護施設の種類と特徴 介護施設の就職・転職・面接対策

一言に介護施設と言っても多種多様な種類が存在いたします

求人を見ても良く分からない事もあります

それぞれに特徴があり、入所者様、介護の種類も違います

各施設を簡単に、働く側からの視点で介護施設を紹介いたします

転職や就職する際の施設選びの参考にして下さい

特別養護老人ホーム(特養)

特別養護老人ホームと言うと少し難しく感じますが、一般的には「特養」「老人ホーム」と言われています

基本的には65歳以上で要介護3以上の高齢者が入所されています

主な仕事内容は、食事介助・排泄介助・入浴介助・家事全般・レクリエーションなどです

利用者様の身体状況も様々です

要介護3以上の方ですので、自身で生活がままならない方が多数おられます

自力では歩行は出来ないが食事は自身で摂取できる方、自力で歩行は出来るが、見守りが必要な方、全介助が必要な方、などあらゆる方が入所されています

夜勤があり、勤務時間帯は不規則です

施設にもよりますが、早出・遅出・夜勤・などがあります

勤務例(施設により異なります)

・早出・・・7時半~16時半

・普通・・・8時~17時

・遅出・・・10時~19時、12時~21時

・夜勤・・・16時~9時(仮眠時間あり)

などがあります。あくまでも例ですので参考程度にして下さい

要介護とは

日常生活において介護を必要とする状態を介護区分で分けています

介護区分は要介護1から要介護5までです(非該当は除く)

数字が大きくなるにつれて介護(介助)が、より必要になります

有料老人ホーム

有料老人ホームの定義

①食事の提供 ②入浴、排泄、食事の介護 ③掃除、洗濯などの家事の供与 ④健康管理

①~④のいずれかのサービスを提供している施設となります(複数可)

有料老人ホームは主に3種類あります

・介護付有料老人ホーム

主に介護を必要とされる方が利用していますので仕事内容は特別養護老人ホームと、ほとんど同じ内容です

・住宅型有料老人ホーム

洗濯や食事、清掃等の生活支援を行います

基本的には、排泄介助や入浴介助は行いません

もしも利用者様が要介護認定を受け、身体介護が必要になれば外部(訪問介護など)のサービスを受けます

・健康型有料老人ホーム

基本的には自立した高齢者の方が利用しています

職員は食事や家事のサポートをいたします


3種類とも勤務体系は特別養護老人ホームと、さほど変わりません

障がい者支援施設

18歳以上の障がい者様が入所されています

障害程度区分4以上の方、50歳以上の方は区分3以上の方がおられます

こちらは、老人施設と違い老若男女、様々な年齢の方が利用されています

生まれつき障害を持った方、事故や病気などの理由で途中から障害を持った方がおられます

片麻痺、上肢麻痺、下肢麻痺、盲目の方など症状も様々です

仕事内容、勤務体系は特別養護老人ホームとほとんど変わりません

しかし高齢者の方達と違いメンタル面に、より配慮が必要な方が多いです

先程も書きましたが若い方も多く、途中で障害を持った方も多数いらっしゃいます

いわゆる健常者から障害者になった方は、よりメンタルに留意しなければなりません

障害者程度区分とは

障がい者等に対する障害福祉サービスの必要性を明らかにするため心身の状態を総合的に示したものです

障害程度区分は、区分1~区分6です(非該当は除く)

数字が大きくなるにつれて必要とされる支援の度合いが高くなります

グループホーム

知的障害者の方、精神障害者の方、認知症の方が利用されます

少人数(5~9人)を1つのユニットとして生活されています

グループホームでは利用者様自身が自分で行える事は自分でなるべく行い、出来ないことは職員がお手伝いするといった仕事内容です

介護が必要な方には入浴や排泄などの介助を行います

職員と利用者様の共同生活といった感じでしょうか

ですから施設というよりも住居で集団生活を行うといった感じです

グループホームの目的は認知症高齢者の方が症状の進行を緩和させるため、なるべく日常生活に近い形で支援する事です

知的障害者、精神障害者の方については本人のできない部分を職員が補いながら、昼間は作業所などで就労し社会生活が順調にできるように作られたものです

勤務体系は特別養護老人ホームと、さほど変わりません

老人保健施設(老健)

病院に入院していた方が退院して、自宅に戻るのはまだ医療的に不安に思ったり、まだリハビリが必要などと思ったりした際に利用できる施設です

図の様に病院と自宅の間に位置します

自宅に戻る為にリハビリや医療ケアを行い自宅に戻る為の準備をいたします

利用者様は原則65歳以上で、要介護1以上の介護認定を受けている方です

年齢は65歳と特別養護老人ホームと変わらないのですが、老人保健施設は3~6ヶ月しか利用できません

ですので、終の棲家ではなく自宅に戻るまでの準備期間となります

利用者様の入れ替わりは度々あります

基本的な介護士としての仕事内容は特別養護老人ホームとあまり変わりませんが老人保健施設は要介護1からなので介護度が低い分、職員の体力的な負担は少ないように感じます

勤務体系は特別養護老人ホームと、さほど変わりません

通所介護(デイサービス)

昼間のみのサービスです。夜間は行っていません

通所介護の利用者様は基本的には要介護認定を受けた方です

65歳以上で、要支援1~2、要介護1~5の介護度を認定された方です

※仕事内容の例

お迎え⇒入浴⇒昼食⇒レクリエーション・リハビリ⇒送り

となります。排泄介助は適時行います

特別養護老人ホームや障害者支援施設と併設している場合も多々あります

配属先として通所介護に勤務する場合があります

勤務体系は昼間だけのサービスなので夜勤はありません

訪問介護(ホームヘルパー)

個人の自宅高齢者向け住宅に訪問し介護の仕事を行います

仕事内容としては、排泄介助・入浴介助・移動や移乗介助・掃除・洗濯など特別養護老人ホームなどと
同じような仕事をいたします

仕事内容はあまり他の介護施設と変わりませんが、特別養護老人ホームなどと違い基本的には1対1の介護となります

あらかじめ決められた時間に自宅などに訪問し、決められた時間に帰ります

勤務時間は、事業所自体はAM8時~PM6時の時間帯の中で営業しています

その時間帯の中で利用者様の自宅などに訪問いたします

ずっと利用者様の自宅にいるのではなく利用者様の必要な時間帯に訪問し介護いたします

・仕事の流れの例(常勤の場合)

出社⇒A様宅へ移動⇒A様を介護⇒帰社・休憩⇒B様宅へ移動⇒B様を介護⇒C様宅へ移動⇒C様を介護⇒帰社⇒事業所に戻り退社 となります

その他にも登録ヘルパー(非常勤)というものがあり、自分の働ける時間と日数を決めて働く事ができます

※訪問介護員(ホームヘルパー)になるには「介護職員初任者研修」を修了していなければなりません

まとめ

・特別養護老人ホーム

・有料老人ホーム

・障がい者支援施設

・老人保健施設

・グループホーム

・通所介護(デイサービス)

・訪問介護(ホームヘルパー)

まだまだ介護施設(福祉施設)の種類は沢山あります

今回は7つの介護施設(福祉施設)を働く側の視点から簡単に解説いたしました

しかし、基本的な介護技術や介護に対する考え方は同じです

転職や就職する際の施設選びの参考にしていただければ幸いです

オススメ転職エージェント

・転職、就職を考えている

・今いる施設は自分には合わないなぁ~

・上司と合わないなぁ~

・残業が多すぎ~

・給料少なっ!!

・自分で転職先を探すのは大変だなぁ~

※1つでも当てはまる方は転職エージェントへ相談し転職を考えて下さい

かいご畑

かいご畑の特徴

・キャリアアップ応援制度!!

・介護職の求人情報を6,000件以上掲載!!

・専任コーディネーターは全員介護の有資格者!!

しろくま介護ナビ

しろくま介護ナビの特徴

・ホワイトな職場を探してくれる

・新聞に紹介されました

・厚生労働省の許認可のもとに運営

・転職の方にオススメ

コメント